アイドルグループ「アイドリング!!!」の一期生としてデビューし、グループ解散後は情報番組のリポーターをはじめ、ラジオパーソナリティや競馬関連のテレビ番組や雑誌などでも広く活躍するタレントの横山ルリカさん。そんな彼女がここ数年、ゴルフにハマっていると聞きつけたGOLF BROS.編集部が、さっそく彼女を直撃してまいりました!

まだまだ初心者なので……と謙遜する横山さんでしたが、愛用のゴルフアイテムを見せていただきながら、ゴルフとのなれそめや、楽しみ方についてお話を伺いました。
ゴルフは最初からずっと楽しい
横山さんはどういったきっかけでゴルフを始められたのですか?
私のまわりにゴルフをやられている方がとても多くて、「ルリカちゃんってゴルフやってないの?」っていろんな人に聞かれてたんです。こんなに聞かれるんだから、実際やったらきっと楽しくなるんじゃないかなと思ったのがきっかけですね。
ということは、お仕事ではなく?
完全にプライベートです。ちょうどコロナの時期だったので、ひとりでずっと練習場に通っていて、いつコースに出たらいいんだろうって思っていました。結局コースデビューは2021年の年末で、千鳥のノブさんのお誘いでした。コースに出る自信はないけど、行ってみたい気持ちはあったので、「早くゴルフ行きたい」と、ゴルフウエアを着た写真をインスタに投稿してたんです。それをノブさんがご覧になって、「ルリカちゃんってゴルフやってるの?」と聞いてくださって。「練習しているんですけど、勇気がなくてコースデビューできていないんです」と答えたら、「行かないと上達しないから行こうよ」と誘ってくださったんです。
最初のラウンドはノブさんと大西ライオンさんという夢のようなメンバーで、お二方ともすごく優しくて。それもあって、ゴルフの印象が最初から最高だったんです。やっぱり一緒に回る人の優しさというか、教えることを楽しいと思ってくださる方と最初に回れたというのがよかったですね。
気に入ったものを長く使いたい
それでは愛用のアイテムを見せていただきたいのですが、まず気になるのがグローブ。左手用、右手用あるようですが……?

一般的には左手にだけグローブを付ける方が大半だと思うのですが、私は両手にグローブする珍しいタイプで、そのほうがしっかりグリップ感があって好きなんです。なのでまず、両手ともにラインアップしているブランドから探します。加えて、動画を撮ったりスコアの記録をすべてスマホで行なっているので、指先がカットされているものがいいなと思って選びました。もともとネイルをしている方向けのアイテムなんですが、両手グローブで指先があいているという点が私の求めている100点のものでした。
以上の条件をふまえて見つけたのが、このKISS ON THE GREEN(キス オン ザ グリーン)のグローブだったんです。いまのところこれしか使ったことがなくて、傷んできたら同じものに買い替えています。シルバーのほか、ゴールドもあるんですが、どちらも持っていて、ウエアに合わせて使い分けています。私はモノトーンのゴルフウエアを選ぶことが多いのですが、どちらの色も合わせやすいし、スマホにも触れるし、すごく重宝してますね。
両手にグローブするといい、と気づかれたきっかけは?
力の入れ方が下手だったのか、練習すると右手の指がこすれちゃってたんです。それで右手にもグローブしたらいいんじゃないかと思って付けてみたら、こすれることもなくなり、いくらでも練習できちゃうんで、それからはもうずっと両手グローブが習慣になりました。
つづいて日焼け止めが2種類ありますが、これは使い分けがあるのですか?


よくあるクリーム状の日焼け止めだと、スイング時にネイビーなど濃い色のウエアと肌がこすれて真っ白い日焼け止めの跡がウエアに移ってしまうのが嫌だったんです。でも焼けたくないので日焼け止めは塗りたい。それでウエアに色移りしないものを探して、スプレータイプ(写真左)とスティックタイプのもの(写真右)にたどりつきました。
スプレーのほうは、ミストっぽい感じで肌に付けるとやや黄色がかった透明であまり気にならず、スティックタイプは手を汚さずに首や腕に重ね塗りできるんです。色がついてないのでウエアを汚さないのが本当にいいです。とにかくいろんな日焼け止めを買っては試し、買っては試しでたどり着きました。ただ、ウエアが白くなっちゃうくらいの日焼け止めのほうが、効果が高いのは実感しています。なのでこまめに塗り直すしかないですね。でも本当に洗濯のときの手間がぜんぜん違うんです(笑)
あとあとラクなほうがいいですもんね!
つづいてはドライシャンプーということですが、こちらはどういった使い方をされているんですか?

個人的に、ラウンド後にシャワーとかお風呂に入るのが面倒くさいというか(笑)、メークを落としてお風呂に入って、髪を乾かしてまたメークして……というのが疲れちゃうんで好きじゃないんです。でも、ラウンド中は帽子をかぶることも多いので、頭皮に汗をかいていることも多いですよね。それで何かないかなと思って、こういったドライシャンプーを薬局で見つけたので使ってみたら、思いのほかよくて。これと汗ふきシートを使えば清涼感があって結構さっぱりするし、何より手間がかからないのがいいですね。香水みたいにきつい匂いでもないし、とくに夏場はオススメです。
日焼け止め、ドライシャンプーと、女性ならではのチョイスが続いて興味深いです!
お次はサングラスですが、これはどちらのものですか?

SWANSで、偏光レンズが入ったモデルです。やっぱり偏光レンズのほうが疲れないですよね。上り斜面になるとまぶしいのもあるし、ピンが見えづらいので、サングラスは季節を問わず必要かなと思います。これ一本しか持っていなくて、基本的に気に入ったものをずっと使い続けるタイプです。

それはゴルフ用品に限らず、ですか?
そうなんです。だから廃盤になると困るんです。次どうしようかな……と、イチから物探しを始めることになるので。
まさに“愛用”されるタイプというわけですね。
では続いてテーラーメイドのティーはどういった理由で選ばれたのですか?


勝手な思い込みなのですが、木のティーって、私は上級者のものだって印象があって。私のような初心者は刺す長さが決まっているものがいいんじゃないかと思って探していて、これに巡り合いました。ほかにも飛ぶティーとかありますが、私にとって個人的にベストな長さと形状というか、この長さ、硬さが一番打ちやすかったんです。斜面によって高さが変わっちゃうと、スイングもそれに合わせて変わるのがイヤで。せっかく習いに行って練習しているのに、その時々で再現性が変わってしまうのが嫌なので、もうずっとこれでやってます。
ときおり、ゴルフレッスンのお話が出てきますが、初めからレッスンを受けられているんですか? それとも初めは独学でしたか?
最初は本当にどう打てばいいのかまったくわからなかったので、まずは近所のゴルフスクールに通いました。その後はお仕事でご一緒させていただいたプロコーチの方にスイングを教わったりしています。レッスンを受けているおかげか、スコアのわりに様になっているというか、スイングがきれいだとよく言われます(笑)。でも、教えてくださる方からは「スイングがきれい」って大事なことなんですよと言っていただいたので、最初にベースとなるものを習っておいて良かったなと、闇雲に打つよりもいいのかなと思いました。
職業柄、きれいなフォームって大事でしょうしね!
スイングがきれいだねと言われるとやっぱり嬉しいですね。私は身長が170cmあるので、高身長を活かしたスイングができればカッコいいなと思っていたので、そういった意味でも初めからちゃんと習っていたのは良かったなと思います。

レッスン時に、女性ならではの指導ってあるものなんですか?
男性より女性の方が身長で飛ぶ飛ばないとかはあまり関係ないようです。ただ、私の場合はバックスイングで身体が反りやすく、クラブを担いでしまってクロスしているとご指摘いただきました。自分が思っているよりもバックスイングは大きくなくていいとか、ダイナミックに見せたいけど意識すべきは腕ではなく胸で三角形がブレないように、、、という感じで。
思いっきりホームランを打つようにスイングする、というイメージだったのですが、正しい身体の使い方ができた上で筋力や体格なども相まってそう見えていたんだなと、教えていただいてからわかりました。
上手な人のスイングを見ていると、ぶん回しているように見えますもんね。
思いっきり振っているように見えてカッコいいので、ついマネしたくなりますが(笑)。フェイスの向きや角度、上体を反らさずに胸をしっかり回して腕だけで振りかぶらない、というのを意識してからのほうがスイングもボールの方向性もきれいになったので、ぶん回そうとか思わず、基本に忠実なほうがきれいでダイナミックなスイングになるなと思いました。……こうして話していると上手そうに思われるかもしれませんが、腕前は全然です(笑)。すごい方にばかり教わっているのに、それを体現できていないのは申し訳ないかぎりです。
ゴルフ場でのコーデを考えるのは楽しい

コロナ禍以降、ドレスコードが緩和されたゴルフ場が増えてきたこともあり、アパレル関係は以前より活発に動いている印象があります。そこでGOLF BROS.としては、ゴルフウエアを街着として着こなす提案をしたいのですが、そういった考えについてどう思われますか?
職業によるかなと思うんですが、ブランドによっては素材や機能性を考慮しながら日常的に着るのはアリだと思います。実際に私も冬はアルチビオやパーリーゲイツのニットなどを着ることがあります。あとはキスオンザグリーンのキュロットも丈が短すぎず、ちょうどよくアクティブな印象なので、街着として取り入れやすいです。マスターバニーのワンピースもゴルフウエアだと思われなかったりするくらいなので、ブランド、アイテムによっては、私服はもちろん、ビジネスシーンでも使えると思います。
逆に、ゴルフ場でこそしてみたいファッションはありますか?
GOLF BROS.さんの提案に近いのですが、私は街着でもゴルフ場でも違和感がない、ボーダレスなワンピースが好きなので、そういうのを見つけたらつい買っちゃいますね。
先ほど千鳥のノブさんや大西ライオンさんなど、上の世代のゴルフ仲間のお話が出ましたが、一方で同世代のゴルフ好きを見て、世代間によるゴルフとの接し方の違いを感じるシーンはありますか?
ウェアに関しては、上の世代の方は、老舗のブランドを着用されているイメージはありますね。20代、30代のゴルフ好きの方のほうが、街着に近いウェアを好まれている印象があります。プレーに関しては上の世代の方の方がビジネス関係の繋がりが多いイメージで若い世代の方はエンジョイの方も多くスポーツというよりは遊びとして楽しんでいるイメージです。
ゴルフウエアを着ることで、気持ちの変化ってありますか?
ゴルフ以外のスポーツを全然しないので、自分は運動ができるとは思っていないのですが、ゴルフウエアを着ると「私も運動できるんじゃない?」って思い込めますね(笑)。あとはやっぱりゴルフ場だからこそ、ゴルフウエアが映えると感じることはありますね。街で着るには派手すぎるようなものでも、グリーンだと不思議とマッチするので、ゴルフ場ならではのおしゃれを楽しむのも面白いですよね。ゴルフに誘われたら、練習はもちろんですが、「何を着て行こうかな」から始まるので。帽子何被ろう、上は何を着よう、下は何を合わせよう、靴はどうしようとか、こう考えると、ふだんの生活以上にコーディネートを意識するのがゴルフかもしれません。
なお、女性の場合、ゴルフに行かれる際にランチメニューを事前に検索する方が多い印象があるんですが、横山さんの場合はいかがですか?
します! します! 私の場合はとりあえず何があるんだろうという興味と、当日すぐに決められるように、なんとなく二択くらいまで絞っておくためですね。初見で選ぶと迷っちゃって、どうしても時間がかかるので……。ゴルフに行くとなったら、事前にしっかりホームページに目を通しておくタイプなんです。
最後に、ゴルフをしない人、これから始めようと思っている人にゴルフの楽しさを伝えるとしたら、どんなアプローチが有ると思いますか?
オススメしたいのはショートコースとハーフラウンドですね。上級者の方だと1.5ラウンドとかやっちゃう方もいらっしゃいますけど、まずはショートコース、ハーフでお昼から、とかだと行ってみようと思う人もいると思います。実際、私がお昼からハーフで練習がてらラウンドするのが好きで。ゴルフ場って、まず早朝から行くのが大変ということがあると思うので、そのくらいユルいほうがハードルも下がるし、気楽に楽しめるのかなと思います。朝から1ラウンド回るとなると、前々から予定立てて準備して、早起きして……と大変ですが、午後ハーフなら行きたいときに行ける、気軽に楽しめる気がします。

ときおり謙遜しながらも、ゴルフのある日常を語ってくれた横山さん。日焼け止めにドライシャンプーと、男性とは明らかに異なるであろう愛用品に、女性ならではの感性、感覚が現れていて、私たちGOLF BROS.の男性スタッフは興味深くお話を伺いました。
そして、街とゴルフ場をシームレスにつなぐウエア選びにも共感したGOLF BROS.としては、これからも横山さんのウエア選びから目が離せなくなりそうです! GOLF is PEACEFUL!
横山ルリカ
1991年9月27日生まれ、神奈川県出身。スカウトを経て、2003年にデビュー。2006年より、アイドルグループ「アイドリング!!!」の創設メンバーとしてバラエティ番組やドラマ、歌番組等に出演。2015年のグループ卒業後は、タレントとしてラジオパーソナリティや競馬関連番組、イベントへの出演や、情報番組のリポーターなどで広く活躍中。ベストスコアは99。公式サイト https://ogipro.com/talent/yokoyama/