桜前線を追いかけてロングドライブ。オンシーズンはゴルフ旅へ!

ゴルフする日の朝は早い。寒い時期は布団から出るのがちょっとだけ億劫だけど、朝が早いからこそ、見られる景色がある。そして何よりそのあとゴルフが待っていると思えば……!
春の訪れを告げる河津桜が咲き始めた冬の終わり。いつもより早起きして、桜を愛でるロングドライブなんていいと思う。

目次

早朝ゴルフやドライブのお供ならEVがいい

春は桜の季節だ。2月も後半になると、なんとなく春の便りを感じて気もそぞろになり、なんとなく桜の開花時期を調べてみたり、3月末以降の休日の予定を確認したくなってくる。それどころか、日本で生まれ育った人間であれば、その死生観にまで影響を受けていることも多い。

あいにく当記事の執筆した3月上旬だとソメイヨシノには早かったが、河津桜ならちょうど見頃だという。早朝ゴルフの休日よろしく、朝早く家を出て、ドライブがてら桜を見に行くことにした。

相棒に選んだのは日産アリア。SUVスタイルのEV(電気自動車)で、2基のモーターによる四輪制御技術「e-4ORCE(イーフォース)」や、CMでタレントがハンドルから手を離す姿が印象的だった運転支援技術、「プロパイロット2.0」などを備える当代きってのハイテク国産車だ。

夜も明けきらぬ午前4時。駐車場からソロソロとアリアを出す。アイドリング音もなければ当然、走行音もない。EVに不慣れなので、動く状態になっているのか(内燃機関車でいうエンジンがかかった状態になっているのか)、一瞬迷ってしまったほど。早朝に出かけることが多いゴルフ好きにとって、こんなに――とても地味だけど――、うれしいことはない。クルマがさらなる社会性を獲得してくれたとでも言おうか。誰に眉をひそめられることもなく、早咲きの河津桜を愛でるべく早朝の東京を離れた。

桜が連れて来るゴルフのオンシーズン

交通量が少ないまだ暗い高速に乗る。EVはトルクがあるので、高速走行はとにかくラク。というのもガソリン、ディーゼル問わず、内燃機関車の場合は回転数に応じてトルクカーブが上昇するため、ある程度踏み込まないと高いトルクが発生しない。一方、モーターを搭載するEVの場合、回転と同時に最大トルクを発揮するため、軽くアクセルを踏むだけで重たい車体もグイグイ加速する。まさに快適。また、モーターは変速機を必要としないので、加減速にダイレクト感があるのもEVならでは。

EVにはつきものの、アクセルだけで車速をコントロールするワンペダルも、初めこそ違和感を覚えるが、慣れてくれば車体と右足とが一体感を以て感じられていい。踏めば進む。離すと止まる。踏力を調整しながら、車体をうまく加減速させる。この感覚はEVならではのものだ。

EVの走りを堪能しながらアリアを走らせる。都心を離れるにつれて高い建物は減り、少しずつ山が見えてくる。陽当りがよさそうな山肌にはたまにピンク色の花が見える。ときどき視界の端に見える河川敷にもピンク色がちらほら見えだす。

道中、せっかくなのでプロパイロット2.0を試してみる。右手親指で車速と車間距離を設定し、あとはSETを押すだけ。メーターパネルがグリーンになり、ハンドル操作にアリアが介入してきたのがわかる。車線に近づくような操作をすると、ハンドルをクン、と押し戻してくる。思わず、「お!」と思うが、抵抗があるというほどではない。そのまま運転を続けると、今度はメーターがブルーに変わり、ハンドルからアクセル、ブレーキまですべてのサポートが始まった。なにこれすごい! ふだんはオートクルーズさえない18年落ちのクルマに乗っている筆者にとっては、隔世の感がある。

はじめのうちは恐る恐る、でもやがて大胆に。アリアを信用し、身を任せる。高速のゆるいカーブに沿ってハンドルを少し切って曲がっていく。前車が速度を落とせば減速し、車間が空きそうになると追って加速する。ハンドルに手は添えるだけ。逆に言えば、手を離しっぱなしにすると、メーターパネルが赤色になるとともにアラートが鳴り、しばらくすると運転支援が終了してしまう。よくできていると思わず感心してしまった。

そんなことに興奮しているあいだにクルマは150kmほど走り、高速を降りて再び下道へ。あたりを付けていたスポットを目指す。周囲より小高くて抜けがよく、陽がよく当たりそうな場所。そこには数本の河津桜が花を咲かせていた。

アリアを寄せ、写真を撮る。排気ガスが出ないので、木のそばに停めても何となく申し訳なさは薄い。目的は果たしたが、まだ午前6時を過ぎたばかり。ソメイヨシノが咲くころ、今度はゴルフ場の予約を入れてこよう。せっかく早起きして出かけるのだから、桜とゴルフ、どちらも楽しんだほうがきっといい。ゴルフ旅はクルマとかけ合わせるのがちょうどいい。

春が来る。桜が咲く。そしてゴルフのシーズンが始まる。

どうしても気になる、EVのリアルな充電事情は?

早朝しか楽しめないのは、何もゴルフやドライブに限った話ではない。ふだんは観光客や釣り人で賑わう海岸だって貸し切りで楽しめる。漁港が近ければ、朝食がてら市場に寄っても楽しそう。時間はたくさんある。
よっぽどの街なかでないかぎり、この国には至るところにゴルフ場がある。予約さえしていれば、ドライブからゴルフ場に直行することも可能。人生は移動の連続なので、その移動を楽しめれば人生はもっと豊かになる。

なお、EVで誰もが気になる充電事情だが、まず今回乗ったアリアの場合、満充電での走行可能距離はおよそメーター表示で480km。そして今回はおよそ500km走ったが、結果的に2回充電した(各30分ずつ)。行って帰ってくるだけなら1回の充電で済んだが、撮影場所を探すのに下道をあちこち走ったり、高速を400km近く走ったため、あまり好燃費……もとい、好電費とはいえない結果となった。……撮影中に電欠を起こすわけにもいかないので。

内燃機関車であれば高速を走ること≒ストップ&ゴーがなく、一定速度で走り続けること燃費が延びるが、EVはそうもいかない。速度に比例して電費が悪化してしまうのだ。制限速度が120km/hの新東名なんて走った日には……。また、短時間での充電が期待できる200Aの充電器はまだまだ少なく、数少ないそれは争奪戦になりがちなので注意したい。

とはいえ、ゴルフユースをベースに考えると、プレー中に必ず数時間の駐車時間が発生するので、そのあいだにゴルフ場の駐車場で充電しておけば帰りは何も心配ない。もっとも、ここ最近のモデルで、ある程度以上のグレードのEVであれば、片道200kmくらい充電無しで往復も可能だろう。ゴルフ好きとEVの相性は存外にいい。

NISSAN ARIYA
●全長4595mm×全幅1850mm×全高1655mm ●車両重量1960kg ●最高出力160kW(218PS)/5950-13000rpm●最大トルク300Nm/0-4392rpm ●一充電走行距離460km(WLTCモード、国道交通小審査値)●乗車定員5名 ●価格=7,195,100 円(B6 e-4ORCE limited)
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

まだ間に合う! 桜を愛でられるゴルフ場8選(北海道・東北)

北海道/チサンカントリークラブ銭凾
札幌の市街地から片道約30分の好アクセスが魅力。コース内の美しい桜の木々に加え、石狩湾を望むホールなど、季節を問わず豊かな自然を堪能できる。ピークは例年5月のGWごろ。札幌自動車道・銭凾ICより車で5分。
北海道小樽市星野町74
https://booking.pacificgolf.co.jp/guide/11.html


青森/津軽カントリークラブ
青森を代表する桜の名所、岩木山総合公園のすぐそばに位置するだけあり、周辺は桜でいっぱい。世界一長い桜並木に面しており、まさに桜の中にあるゴルフ場といえる。東北自動車道・大鰐弘前ICより約40分。
青森県弘前市百沢裾野33-1
https://tsugaru-country.com/

岩手/ニュー軽米カントリークラブ
「桜コース」というそのままズバリのネーミングどおり、コースを覆うおよそ2000本の桜の木々が美しい。桜模様にラッピングされたカートの貸出も。八戸自動車道・軽米ICより約16分、九戸ICより約22分。 
岩手県九戸郡軽米町大字円子2-4-1
https://www.newkarumai.com/

宮城/仙台ヒルズゴルフ倶楽部
ティーグラウンドからグリーンの手前まで桜に囲まれる4番ほか、全体的に桜が多い泉コースを有する。また、レストランのメニューにも例年、桜を題材にしたものが用意される。東北自動車道・仙台宮城ICより約10分。
宮城県仙台市泉区実沢中山南25-5
https://booking.pacificgolf.co.jp/guide/21.html

秋田/大館カントリークラブ
5月上旬に見頃を迎えるコース内の桜はもちろんだが、およそ9km離れた桂城公園では毎年、大館桜まつりが開催されているので、ゴルフと観光の合わせ技で楽しみたい。東北自動車道・十和田ICより約25分。
秋田県大館市比内町扇田横沢128-1
https://www.odate-cc.com/

山形/蔵王カントリークラブ
例年4月中旬~5月上旬にかけ、全コースが桜色に染まると言われるほどの桜で知られ、山形市の観光案内にも紹介されるほど。シーズン中はお花見団子が提供される。東北中央自動車道・山形上山ICより約5分。
山形県山形市蔵王上野2842-1
https://www.zaogolf.co.jp/

福島/グランディ那須白河ゴルフクラブ
コース内の桜に加え、近隣の小峰城跡や南湖公園などで例年4月中旬ごろまで桜まつりが開催されるので合わせてチェック。なお、「さくらコース」の由来は横峯さくらプロ。東北自動車道・白河ICより約8分。
福島県西白河郡西郷村大字熊倉字雀子山3
https://www.rtg.jp/golf/g-nasu/

福島/パーシモンカントリークラブ
桜の名所として知られる西コースのなかでも、コース両側に桜が植えられた6番が特に美しいと評価が高い。見頃は例年4月上旬から中旬かけて。東北中央自動車道・伊達桑折ICより約13分。
福島県伊達市霊山町下小国東海間入23
https://booking.pacificgolf.co.jp/guide/18.html

【商品情報】
「GOLF BROS. vol.1
■発売日:2025年4月3日(木) ※一部、発売日が異なる地域がございます
■定価:1,156円
■発行:東京二ュ―ス通信社
※全国の書店、ネット書店(Fujisan.co.jp<https://www.fujisan.co.jp/product/1281706228/b/2712004/>、Amazon<https://amzn.asia/d/4QjzwNF>)にてご購入いただけます。

photographer / Takayanagi Ken

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次