目次
「Mizuno Pro」M-13/M-15に加え、マッスルバックのS-1が新登場

ミズノは、アイアン「Mizuno Pro M-13」「Mizuno Pro M-15」「Mizuno Pro S-1」を、2025年8月29日(金)に全国のミズノゴルフ取扱店で発売する。いずれも“妥協のない設計”を掲げ、番手間の飛距離の流れを作りやすくする「番手別最適設計」を追求したシリーズだ。
設計コンセプト
新たに“M=Modern(最新)”を冠した「Mizuno Pro M」シリーズでは、独自の『グレインフローフォージドHD製法※』と最新テクノロジーを組み合わせ、操作性と安定した飛距離の両立を図っている。シリーズの販売目標は発売から1年間で2万セット。なお、ミズノと契約しているプロゴルファー、時松源藏選手は「Mizuno Pro M-13」を使用予定だ。
※ミズノ独自の『グレインフローフォージドHD製法』は、フェースからネックまで一体成型し、打球部に鍛流線を密集させることで心地よい打感につながるとしている。
M-13の特長

- No.4~5:フェース肉厚最適化『コンターエリプスフェース』で広い高初速エリアを実現。フェースネックにクロムモリブデン鋼、バックパーツにステンレス鋼を用いたグレインフローフォージド フルポケットキャビティ構造を採用している。

- No.6~8:前作で好評の『マイクロスロット構造』を継承しつつ薄肉化で反発係数を向上。やさしく飛ばせる設計となっている。
- No.9/PW/GW:1ピース軟鉄鍛造で、打感と操作性を追求している。
- 全番手:『トリプルカットソール』でインパクト後の抜けの良さを狙っている。

M-15の特長

- No.4~7:約50gのタングステンをソール下部に“浮かせて”配置。低・深重心化とソール薄肉部拡大で大きなたわみを生み、反発性能と高弾道を狙う。


- No.4~8:『コンターエリプスフェース』採用で高初速エリアが前作比約8%拡大。8番は番手間の最適化のためタングステン非搭載となる。
- No.9/PW/GW:軟鉄鍛造の半中空構造で、短い番手に求められる低弾道と高スピンを追求。
- 全番手:「Mizuno Pro」らしいシリアスなバックデザインを採用した。
S-1の特長(マッスルバック)

- ツアープロのフィードバックを反映し、トウ側をよりスクエアに、ヘッドサイズをやや大きくした新形状。バウンスを大きくしつつリーディングエッジをシャープにした抜けの良いソール形状を採用。
- バックフェースに『チャネルバックデザイン』を採用。トップエッジを厚めにして振動を抑え、心地よい打感を目指した。

- 銅下メッキ仕上げにより、よりやわらかい打感を追求。

価格・発売日
- 発売日:2025年8月29日(M-13/M-15/S-1)
- 価格:M-13/M-15は各1セット(No.5~9、PWの6本)で税込165,000円~、S-1は同6本で税込151,800円~(価格・セット構成)。
製品公式サイトはこちら▶